ヤフオクで車を出品する際のリスクは?個人取引ならではの問題に注意!

ヤフオクに車を出品するユーザーは、上手くいけば中古車買取店に販売するよりも高く売れるケースがあることにメリットを感じ、手間を惜しまず車を出品します。

しかし、業者がやることをほぼ全て当事者同士で行う必要があるため、一定のリスクもあるようです。


◎「個人」と銘打ちながらも、その大半は業者が出品している


 ヤフオクは基本的に個人が使用するツールですが、業者も少なからず出品しています。

大口の商品ともなれば、やはり業者の出品比率は高くなります。

車も例外ではありません。

 

恐ろしいのは、業者が必ずしも落札する側の方を向いていない例があることです。

出品内容について触れると、メーターを改ざんした形跡のある車が堂々と販売されているケースが見られます。

市場に出せない車をオークションで販売する、悪辣なユーザーの罠にはまらないよう、出品情報と値段とを対比して見るクセをつける必要があります。

 


◎個人のユーザーと取引する際には、非常に手間がかかる


個人ユーザーの場合、人によって差はありますが、車を大切に取り扱っていることが分かるものも見られます。

そういう車は人気が高く、落札に至る可能性も高くなります。

 

ただし、車の個人取引の場合、できる限り買い手に不安を与えないよう、丁寧な商品情報を載せる必要があります。

 

商品情報には、以下のような出品する車の詳細な情報を載せる必要があります。

 


・型式

・走行距離

・年式

・修理歴の有無

・車検残の有無

・タイヤの情報(インチ、ホイール、溝など)


このほか、メーカーオプションや社外品パーツの有無、トラブル・故障歴についても載せます。

もちろん、現状買取でお願いしますといった一言で済ませているユーザーも少なくありませんが、どちらが信用を勝ち取れるかは言うまでもありません。

 

見せ方も、テンプレートなどを使って工夫すれば、他の出品者に差を付けられます。

 


◎落札後のケアも大切


ヤフオクで車を販売した後は、販売後のケアも大切になってきます。

特に、名義変更などの手続関係については、きちんと落札者・出品者それぞれで取り決めを交わし、正確に履行されるよう進めなければなりません。

 

しかし、そのような手続の煩雑さを想定してか、代行.netのようにヤフオクで落札した車の名義変更・輸送などを代行してくれるサービスもあります。

落札者が遠方の場合などは、このようなサービスを利用する旨を事前に伝えておくのがよいでしょう。

 

どうしても代行業者を通したくないということであれば、手続も自力で全て行う覚悟が必要でしょう。

また、落札後に支払いをせずトンズラする悪質な落札者対策として、売買契約書を交わすことも忘れないようにしたいものです。

テンプる!2 出品テンプレートカスタマイズならテンプる!